#今までの人生で影響を受けたゲームベスト10
っと言う事で、ダイブで遅れましたが…
#今までの人生で影響を受けたゲームベスト10
っと言うタグを発見したので、オレもまとめてみました!
①ガーディアンヒーローズ
協力プレイの楽しさを学んだゲーム、6人対戦は良い思い出です
XBOX系でHD化されているようなので、今から遊ぶ事も!
②摩訶摩訶
『バグに、バランスに。を相手にしても決して折れない心』を学んだゲーム
酷い出来ですが(苦笑)それをさしいひても光る所のあるゲーム
③FALL OUTシリーズ
洋ゲーの素晴らしさ、オープンワールドとは何かを学んだゲーム
核戦争後の未来と言う舞台も好き。ちなみに話は1から続いている模様
個人的には3が好き。ジョン・ヘンリー・エデン大統領万歳!
④悪魔上ドラキュラ 月下の夜想曲
途中でジャンルを大幅に変更し、極度に面白くなった奇跡のゲーム
音楽も全般が秀逸で特に「木彫パルティータ」や「失われた鮮画」、「パール舞踏曲」は名曲です
色々な機種でアレンジバージョンのBGMがありますが、オリジナルが一番!
youtubeでも聞けますので、是非!
⑤monn
斜めから見た、アンチRPGとも言うべきゲーム
魔物やら何やらを片っ端から倒していく勇者は本当に勇者なのか…
物事の視点が多々あることに気づかされるゲーム
⑥ILLBLEED
色々な事情からリメイクなどは不可能とされる屈指の馬鹿ゲー
「お化け屋敷」をゲーム化すると言うありそうでなかったジャンルを具現化
お化け屋敷のギミックを見る為にはダメージを食らわなければならず
それをうまく回避してしてしまうとそのギミックがみれない…と言う
相反するシステムをうまく取り入れている点も個人的には評価します
⑦パンツァードラグーンシリーズ
世界観の大切さを学ぶ事が出来るゲーム
独自のパンツァー語や、細かな機械、ドラゴンの設定など
回を重ねるごとにその世界観の濃厚さに触れれるようになっていく点もすばらしい!
変化していくドラゴンの姿も毎回の楽しみの1つです
ちなみに槍を構えた重層歩兵のようなデザインのスカイダートは今見ても秀逸!
⑧KOWLOON'S GATE -九龍風水傳-
こちらも世界観の大切さを学べるゲーム
架空の九龍城に住む人々の生活感すら感じ取れる細かく再現されたグラフィックはただ綺麗なだけでなく
汚しのテクニックをふんだんに使い、汚いけど、綺麗と言う相反する事象の両立された奇跡のゲーム
けど、ゲームとしては……ねぇ?
⑨RULE OF ROSE
「雰囲気」の大切さを学べるゲーム
お世辞にもゲームが面白いとは言えないですが、この一種独特の世界観による雰囲気は
ホラーでもなく、不可思議とも呼べず…とにかく強烈な個性を持つゲームです
⑩ロマンシングサガ
今までなかったフリーシナリオと言うシステムにべたぼれしたゲーム
これまでのRPGは「どこへいけ、何をしろ」と言う命令に従わなければいけない物がほとんどでしたが
このゲームはどこに行こうと、何をしようと自由です!地獄にもいけるよ!(笑
っと言う感じです
っつか、色々やっているので他にも忘れてるのとかありそうだけど…。。。
#今までの人生で影響を受けたゲームベスト10
っと言うタグを発見したので、オレもまとめてみました!
①ガーディアンヒーローズ
協力プレイの楽しさを学んだゲーム、6人対戦は良い思い出です
XBOX系でHD化されているようなので、今から遊ぶ事も!
②摩訶摩訶
『バグに、バランスに。を相手にしても決して折れない心』を学んだゲーム
酷い出来ですが(苦笑)それをさしいひても光る所のあるゲーム
③FALL OUTシリーズ
洋ゲーの素晴らしさ、オープンワールドとは何かを学んだゲーム
核戦争後の未来と言う舞台も好き。ちなみに話は1から続いている模様
個人的には3が好き。ジョン・ヘンリー・エデン大統領万歳!
④悪魔上ドラキュラ 月下の夜想曲
途中でジャンルを大幅に変更し、極度に面白くなった奇跡のゲーム
音楽も全般が秀逸で特に「木彫パルティータ」や「失われた鮮画」、「パール舞踏曲」は名曲です
色々な機種でアレンジバージョンのBGMがありますが、オリジナルが一番!
youtubeでも聞けますので、是非!
⑤monn
斜めから見た、アンチRPGとも言うべきゲーム
魔物やら何やらを片っ端から倒していく勇者は本当に勇者なのか…
物事の視点が多々あることに気づかされるゲーム
⑥ILLBLEED
色々な事情からリメイクなどは不可能とされる屈指の馬鹿ゲー
「お化け屋敷」をゲーム化すると言うありそうでなかったジャンルを具現化
お化け屋敷のギミックを見る為にはダメージを食らわなければならず
それをうまく回避してしてしまうとそのギミックがみれない…と言う
相反するシステムをうまく取り入れている点も個人的には評価します
⑦パンツァードラグーンシリーズ
世界観の大切さを学ぶ事が出来るゲーム
独自のパンツァー語や、細かな機械、ドラゴンの設定など
回を重ねるごとにその世界観の濃厚さに触れれるようになっていく点もすばらしい!
変化していくドラゴンの姿も毎回の楽しみの1つです
ちなみに槍を構えた重層歩兵のようなデザインのスカイダートは今見ても秀逸!
⑧KOWLOON'S GATE -九龍風水傳-
こちらも世界観の大切さを学べるゲーム
架空の九龍城に住む人々の生活感すら感じ取れる細かく再現されたグラフィックはただ綺麗なだけでなく
汚しのテクニックをふんだんに使い、汚いけど、綺麗と言う相反する事象の両立された奇跡のゲーム
けど、ゲームとしては……ねぇ?
⑨RULE OF ROSE
「雰囲気」の大切さを学べるゲーム
お世辞にもゲームが面白いとは言えないですが、この一種独特の世界観による雰囲気は
ホラーでもなく、不可思議とも呼べず…とにかく強烈な個性を持つゲームです
⑩ロマンシングサガ
今までなかったフリーシナリオと言うシステムにべたぼれしたゲーム
これまでのRPGは「どこへいけ、何をしろ」と言う命令に従わなければいけない物がほとんどでしたが
このゲームはどこに行こうと、何をしようと自由です!地獄にもいけるよ!(笑
っと言う感じです
っつか、色々やっているので他にも忘れてるのとかありそうだけど…。。。
この記事へのコメント
暇な時は夜通しでやりますよ!